パーソナルカラー診断が雑誌やSNSで話題になって、
だんだん一般的になってきたと感じています。
とはいえ、
男性やご年配の方には「1月生まれだから冬でしょ?」と、
占いのように思われているようです。
パーソナルカラーとは、
生まれ持っている肌や目、髪の色や質感などに似合い、
一人一人の魅力や美しさを引き立てる色のことです。
実は、
パーソナルカラーには診断方法がいろいろとあります。
・16分類や24分類で分ける方法
・ドレープ(布)ではなく紙を顔に当てて診断する方法
・ドレープを顔に当てずに診断する方法
など
色を「春」「夏」「秋」「冬」に分ける4シーズン
という分類方法が一般的とされており、
当サロンでも採用しております。
ドレープ(布)をノーメイクのお顔に当てて、
鏡を見ながら診断していきます。
このとき、
2つのシーズンごとに比べていくようにしています。
「春」と「夏」の比較をした後に、
「秋」と「冬」を比較していく…といった形。
なぜなら、
この方法が一番お客様にとって分かりやすいから。
青み/黄み
鮮やかな色/濁った色
明るい色/暗い色
色の要素により起こるお顔の反応は
2つのシーズンで比べるとより明確となります。
目が慣れてくると
お客様ご自身でも似合う色がパッと分かるようになってきます。
それでも
「家に帰ったら分からなくなってしまった…」
といったことが起こりがち。
当サロンではどのグループか診断するだけではなく、
グループの中でもより似合う色であるベストカラーの見分け方
もお伝えしていきます。
また、
身に着けることが多いベーシックカラーについても
かなり細かいところまで解説させていただきます。
それにより、
似合う理由や得意な要素を理論的に理解でき、
時間がたっても似合う色がはっきりと分かるようになります。
また、色見本とオリジナルテキストのほか、
独自に作成した各グループに合うメイクアドバイスシート
もお渡ししています。
パーソナルカラーは一生変わらないとされています。
診断結果をあなたの財産として、今後の人生に活かして欲しいと考えています。
この記事へのコメントはありません。